山をご紹介する前に感謝の気持ちを表したいと思います。
こうして私たちが気持ちよく、安全に山を楽しめるのは山を守ってきた方々のおかげだと思います。その地域の山岳会、同好会などの尽力があっての山です。
ありがとうございます。私も山を愛するものとして恥じないよう努めてまいります。
感謝の気持ちをこめて!
道北・道東の気になる山(1)
気になる山が見つかりましたか?
「この山に行きたい」と、思ったらご相談下さい。誠心誠意アドバイスさせていただきます。もちろん、無料です。山によっては少々時間がかかる場合がございます。ご了承願います。
また、「この山をおしえて」のご要望にもお応えできるよう努力してまいりますので、気軽にお問い合わせください。
注 これら山のご紹介は私の個人的な主観であり、実際とは異なる場合が多々あると思います。
山行を計画する場合は、事前に登山情報を改めてご確認ください。
※各ナンバーの小窓の写真は拡大してご覧いただけます
№1 ウエンシリ山(1142.3m)
歩行時間 登り/3h 全5h
コース 氷のトンネルコース
急な樹林帯を登りきると、展望が開き細い岩の尾根歩きになります。細い岩稜帯です。十分にご注意ください。天塩岳が見えます
№2 三頭山(1009.0m)
歩行時間 登り2.5h 全3.5h
コース 雨煙別コース
急な坂を登り終えると頂を見ながらの登頂です。展望も良し!
山頂標識が倒れてました
№3 天塩岳(1557.5m)
歩行時間 登り4h 全7h
コース 前天塩岳コース
展望が見事な山です。下山は新道コースを回り丸山へ。天塩岳ヒュッテはきれいにされていて日帰りはもったいない気がします
№4 函岳(1129.3m)
歩行時間 5分
登山というよりか30kmの林道ドライブコースです・・・が、山頂からの雄大な景観に感動! 立派な休憩小屋もあり、晴天なら利尻山も見えるかも
駐車場に着くとすぐそこは頂です
№5 ピッシリ山(1031.5m)
歩行時間 登り4.5h 全8h
コース 蕗ノ台コース
天塩山地の主峰で最北の1000m峰(利尻を除く)
樹林帯を抜けると長い尾根歩きになり、景色を楽しみながらの山行です。利尻山が見るかも
№6 ピヤシリ山(986.5m)
歩行時間 2.5h 全3.5h
コース 林道ゲートから
変化に富んだ展望の良いコースです。遠くに大雪山連峰や利尻山も見えます
山頂には、ログハウス風の避難小屋があり、真冬にはサンピラーが現れることも
№7 利尻山(1721.0m)
歩行時間 登り5.5h 全9.5h
コース 鴛泊コース(ファミリーキャンプ場)
№8礼文岳から撮影。海に浮かぶ富士山のようです。3合目には「甘露泉」の美味しい湧水あり。歩行時間が長いので十分な準備を。9合目からは展望もよく疲れを忘れさせてくれます。感動が待ってます!
バフンウニは絶対食べた~い(^^)/
№8 礼文岳(490.0m)
歩行時間 登り2h 全3.5h
コース 香深コース
樹林帯を抜けると視界が良く、頂を見ながらの登頂です。海に聳え立つ雄大な利尻山を見るなら絶対にここだよね(*^▽^*)
№9 阿寒富士(1475.8m)
~雌阿寒岳ピストン
歩行時間 2時間
急な斜面で滑りやすい火山灰です。スパッツ着用をお勧めします。阿寒富士はコルから砂礫をジグザグに30分ほどで登れます。(下りは5分も可(^^♪)
展望も良く雌阿寒岳、雄阿寒岳、阿寒湖などが目の前に一望!
№18 雌阿寒岳(1499.0m)
歩行時間 登り2.5h 全4h
コース 野中温泉コース
深い樹林帯を抜けると視界が開け、見事な展望となります。滑りやすいので、注意してください。赤と青の池は地球の不思議さを感じます
№10 硫黄岳(1562.2m)
コースは二つあります。カムイワッカは一般の車両は入れません。日帰りできます(歩行時間8h)がバスの運行時間を確認したほうがいいでしょう。
羅臼平から硫黄山までのテント泊は、知床の魅力に訪れた人すべてを虜にするでしょう
№20 羅臼岳(1660.2m)
歩行時間 登り4.5h 全8h
コース 木下小屋コース
辛い登攀になりますが、羅臼平でひと休み。羅臼岳頂上は1時間ほど。冷たい岩清水と絶景が待っています
№11 海別岳(1419.4m)
歩行時間 登り5h 全7h
コース
夏道がなく残雪期(3月)に春山スキーです。途中スキーをデポ。アイゼン、ピッケル、尾根筋は風が強いので目出し帽が必要です。
オホーツク海と羅臼岳、硫黄山を満喫しながらのスキーはチョー楽しいですよ!(^^)!
№13 斜里岳(1547.7m)
歩行時間 登り3.2h 全6h
コース 登り旧道 下り新道
沢沿いを歩き、幾つもの滝を越えます。ロープを使い注意しながら登りましょう。尾根に出ると急斜面が待っています。疲れは山頂で癒してください。素晴らしい眺めです!
№12 雄阿寒岳(1370.5m)
歩行時間 登り3.2h 全5.5h
コース 阿寒湖畔コース
針葉樹林の中を楽しんで歩きましょう! 5合目からハイマツ帯です。あとは楽勝でしょ!
頂上の展望はよく、遠くは大雪山連峰も見えます
№14 知床岳(1254.2m)
歩行時間
コース カモイウンベコース
カモイウンベ川沿いを歩き、尾根に取り付き、テント泊。雪崩に注意しながら稜線をまっしぐら! 広い大地状を経て頂に。
山頂でのご褒美は雄大な景色。近くに国後が見えました
№16 摩周岳(857.0m)左奥
№15 西別岳(799.8m)
歩行時間 登り1.5h 全2.5h
コース 西別コース
憧れの西別小屋。まだ泊ったことがありません。この山には「がまん坂」がありますが、花たちが出迎えてくれ癒されます。展望が良く広大な釧路湿原も見えます
№17 武佐岳(1005.7m)
歩行時間 登り1.7h 全3.2h
コース 武佐コース
双耳峰です。登ってみないとわかりません。
頂上では大展望が広がっています。
見応えありです!
№19 藻琴山(1000.0m)
歩行時間 登り1h 全1.5h
コース 小清水コース
樹木の中をくぐり抜けると視界が開けそこは天空の世界です。低山ですが美しい景色に出会えます。花たちが色を添えてくれてます