必ずお読みください!
【会員登録】
当プログラムのツアーは会員を対象としております。初めてご参加の方は入会登録の手続きが必要です。参加初回日、会員申込用紙(パンフレットに添付。または当センターでご用意しております)に年会費(1,000円)を添えてお申込みください。
(毎年4月更新)
※印刷される場合は、会員申込書2から、A4サイズ、縮小率75%、余白は狭く設定してください。機種によっては不具合が出る場合があります。お手数をおかけいたします
【お申込み方法】
電話、E-mailまたはお申込みページからお願いいたします。折り返し連絡させてただきます。
お申込み受付後、出発の1週間前までに当方より行程等をお知らせいたします。
なお、お申込み後3日以内に返信がない場合は、お電話にてお問い合わせ願います。
【お支払方法】
ツアー当日に現金にてお支払いください。
【キャンセル料】
出発日の3日前まではキャンセル可能ですが2日前から前日はガイド料の半額、また、当日はガイド料の全額とします。また、気象条件など不可抗力による場合はこの限りではありません。
【ツアー中止と変更】
スケジュールにつきましては、お客さまの安全第一でサポートする趣旨からガイドの判断でルートの変更や行程を変更する場合があります。それに伴い、当初の目的が達せられない場合でも全ての費用を含めた代金の返却はできかねます。また、その場合の宿泊費、交通費等はお客さまの負担となりますので予めご了承願います。
また、気象条件やそのほかの不可抗力により出発以前に中止する場合があります。
【オプションサービス】
車両運搬サービス 縦走希望のお客さまのお車を(登山口で鍵を預かります)下山予定場所まで移動するサービスです。
【臨時ツアー】
スケジュールページでご紹介します。
お見逃しなく。 ツアースケジュールページでご紹介しています
【オプショナルツアー】
受 付 中
北海道内限定となります。お客さまのご要望を重視し、安全に無理のない山行をプランニングいたします。事前に十分な準備を行いますので1ヶ月前にご予約ください。
【集合・解散】
原則、現地集合、、現地解散といたします。ただし集合前後にスタッフの車両に無料で同乗することも可能です。しかし、交通事故等に関しては、加入している自動車保険の補償限度内での対応になりますので予めご了承願います。同乗ご希望のお客さまは、ツアーお申し込み時にお申し出ください。ガイド車両ご希望のお客さまは次の同乗箇所をご選択のうえお知らせください。①JR旭川駅北口 ②旭川道の駅 ③東川道の駅 ④JR札幌駅北口
【保険】
「国内旅行傷害保険」に加入(参加者全員・参加費に含む)してツアーを行いますが、万一の場合は、保険の補償範囲内での対応となりますので、その限度額を超える補償を負いかねますことをご了承願います。(通院日額1000円、入院日額2,000円、死亡・後遺障害200万円)更に十分な補償をご希望のお客さまは別途、山岳保険の加入をお勧めいたします。(お客さまご自身での加入)
【装備】
◇夏山の基本的装備
リュック(20~50ℓ)
|
帽子(高所・防寒用) | サングラス |
リュック用レインカバー
|
登山靴(防水性) | スパッツ |
ヘッドランプ
|
手袋 | 飲料水(多めに) |
レインウェア (防湿水性) |
行動食 (飴・チョコ等) |
昼食(パン、 おにぎり等) |
防寒着 (フリース・ダウン等) |
テッシュ・ゴミ袋 |
持病薬 |
保険証(コピー可)
|
着替え お風呂セット |
カイロ |
◇宿泊装備(テント・山小屋)
シュラフ | シュラフカバー |
マット | 食器類(箸・カップ等) |
山中着替え(最小限) | 携帯トイレ |
※ストックがあると楽です
※使用山域により携帯トイレ使用
※お風呂セット(車に積んでおきます)
※状況により持ち物の連絡をいたします。
【服装】
下着、シャツ(中間着)、ジャケット等は次の点にご注意ください。
①動きやすい素材
②濡れても乾きやすい素材(吸湿速乾性)
③保温性のあるもの
靴は登山用を必ず装備してください。ジーンズや綿などは乾きにくいので不可。
必ずお読みください
ツアースケジュールに記載したコースは全てにおいて危険を伴います。ガイドはお客さまの安全を配慮しサポートしてまいりますが、様々な危険が予測されます。ガイド付き山行であっても100パーセントお客さまの安全を保障できるものではありません。
必ずお読みください
山岳地帯では、気象も厳しく様々な危険や障害が予測されます。お客様には山行に伴う危険について十分認識されたうえでご参加くださいますようお願い致します。
ガイドは安全確保に尽くしますが、お客さま自身での保険をお勧めいたします。