※ 分かりずらいとのことで タイトルを【ストーブ】に変更しました
同時に、テーマを【登山アイテム】としました(入れ替えただけ(^-^)です)
これからも【登山道具】をテーマごとにご紹介していきますのでよろしくお願いします
4月1日現在

皆さん こんにちは(^-^) 登山ガイドの前田です
もう春の装いですね 山でのランチの際にストーブでお湯を沸かすこともあると思いますが、失敗することないですか? ストーブの五徳が小さくてコッヘルが倒れたり、ガス缶を倒したり・・・なんてね(^^;)
僕の経験を踏まえて、ストーブの種類や便利アイテムをシリーズで紹介します。
まずガス缶の転倒防止です。皆さんの対策も教えていただけると有難いので、双方向で情報交換してくださいね(^-^)
Kouji.M

登山1年目から何度も手で引っかけたり、足がぶつかったりで沸かしたお湯をコッヘルごと転倒させ、火傷もしました。原因の一つにコッヘルの重量に比べてそれを支えるガス缶の安定性が考えられました。
そこで、ひとつの方策として、この写真のように土台をしっかりとすることですね!
登山用品店で1000円程度で購入購入できます。これ以降ガス缶ごとの転倒はなくなり火傷もしなくなりました!(^^)!
Kouji.M
コメントをお書きください