
ピリカヌプリ岳と私
今回は靴下のサイズについて
サイズの合わない靴下をはいてしまいました。
間違えて大きめのサイズで靴ずれ一歩手前。歩いた距離も長かったのですが途中で処置もできず(寒さと面倒でした)。でもやっぱり絆創膏を貼るなど早目の処置はした方がいいと思います。靴ずれをした後では遅すぎます。
靴ひもも私が結ぶと緩くなります。力が無いんでしょうね
足首をきつく結ぶだけでもかかとが安定します
【靴ずれ】
靴ずれをあまりしない私でしたが今回は靴下のサイズを間違ったばかりに靴ずれ一歩手前でした。靴ひもを足首当たりできつめに結んでみました。かかとが動かず安定します。これだけでも靴ずれの防止になります。なる前に対処しなければその後が辛い歩きになってしまいます。
靴ひもは最後にちょうちょ結びをします。輪にしたところに1回巻いてその間に輪を作り通して結びますよね。でも歩いているうちに はずれたり緩んだことはありませんか?
実はもっと緩みずらい結び方があります。輪にしたところに1回ではなく2回巻き輪を作り間に通してから結ぶと緩みずらくなります。頑丈に結べます。または靴のフックの部分で上から下に掛けていくと緩みずらくなります。
Kouji.Mは今回、足裏(土踏まず)に水ぶくれができました。長距離だったのと体質的に土踏まずの部分が下がってくるようなのでもう少し硬めで土踏まずの部分が盛り上がっているインソールを勧めてみようと思ってます。効果は後程、報告します。
【ザック】
テント泊ということで私は15㎏を背負いました。ザックの大きさやサイズもいろいろありますが、自分に合ったサイズを選ぶことも大切です。ザックに使い勝手を考えてひもがたくさん付いています。付いている意味があると思ううんです。
次回はザックの選び方を考えてみます。
私は腰の部分と肩に赤く擦れたあとが残り悩んでいます。夏だと汗疹みたいになり数日かゆみが残ります。もしかしたらサイズが合ってない? でも今更買い替えることもできません。
さて、どうしたらいいのでしょうか? なにか良い対処法はありませんか?
Sekko.M
コメントをお書きください